21
石川県立能楽堂
Ishikawa Prefectural Noh Theater
外観
舞台
加賀宝生の拠点
金沢では藩政期に藩主前田家が能役者を手厚く保護したため、今でも能楽が盛んです。
県立能楽堂は、300年以上の歴史を持つ加賀宝生が鑑賞できる舞台で、1972年、全国初の公立能楽堂として開館しました。
総檜造りの本舞台は、1932年に建てられた金澤能楽堂の舞台を移築したもので、公演のない日は無料で見学できます。
- 開館時間
- 9:00~22:00(見学は17:00まで)
- 休館日
- 月曜日、12/29~1/3、祝日(文化の日及び月曜日に当たる休日を除く)
- 入館料
- 本舞台での催し物及び稽古がないときは、舞台を見学(無料)できます。
使用料や行事予定は、公式サイトにてご確認ください。
- コロナウイルス感染症対策
-
-
マスク着用
-
入場検温
-
消毒液
-
入場制限
-
定期的な換気
-
館内消毒
-
受付飛沫防止(パーテーション)
-
スタッフ健康管理
- バリアフリー
-
-
車いす使用者対応駐車区画
-
貸出用車いす
-
車いす使用者用トイレ
-
点字ブロック
-
スロープ
-
自動ドア
-
ベビーチェア対応トイレ
-
オムツ交換台
- フリーWi-Fi
-
- 駐車場
-
兼六園周辺文化施設共用第1駐車場(石川県立美術館、石川県立歴史博物館、加賀本多博物館、石川県立能楽堂、石川県立伝統産業工芸館を利用される場合のみ使用可)をご利用ください。
駐車場入口で係員より駐車場利用券を受け取り、文化施設窓口で証明印を押印してもらい、お帰りの際係員にお渡し願います。
- バス
- 北鉄バス「出羽町」下車
- 住所
- 金沢市石引4-18-3
- 連絡先
- [TEL] 076-264-2598
- リンク
-